タオルの黒ずみの取り方!酸素系漂白剤を使うのが効果的?
実は、どの家庭にも洗濯における悩みというものがあります。
中でもタオルの黒ずみにお悩みの方は多いといいます。
我が家でも、1日2回以上洗濯をしているタオルに黒ずみが見られ、原因は洗濯機なのかと思い洗濯機のカビ取りを何度もやったことがあります。
タオルの黒ずみの取り方というのは、一体どのようにしたらいいのでしょうか?
色々調べてみたところ、酸素系漂白剤が効果的という情報もありました。
漂白剤と言えば、酸素系の他に塩素系もありますよね。
今回は、そんな知っているようで知らない酸素系漂白剤と塩素系漂白剤の違いと漂白剤を使ってのタオルの黒ずみの取り方をご紹介します。
Topics
酸素系漂白剤
早速ですが、タオルの黒ずみに効果的とされる『酸素系漂白剤』とはどのようなものなのでしょうか?
実際、漂白剤と聞くと、入れるだけで何もかも白くなってしまうイメージを持ちますが、酸素系漂白剤は、漂白効果はもちろん、色柄ものにも使え、更には除菌・殺菌効果があります。
普段着に使われる麻、綿、化学繊維等を含む様々な素材に対応するので、普段の洗濯時に+αで使用するのが最適です。
ちなみに酸素系漂白剤には、粉末タイプと液体タイプの2種類があります。
同じ酸素系漂白剤なのですが、粉末と液体では成分が違うので、効果にも差があります。
粉末の酸素系漂白剤
粉末タイプの酸素系漂白剤は、過炭酸ナトリウムが主成分です。
過炭酸ナトリウムというのは、水に溶けることで漂白成分となる『過酸化水素』と洗浄力・漂白力が高い『炭酸ナトリウム』に分かれます。
例えば、本格的に漬け置きで漂白するという場合は、粉末タイプが適しているでしょう。
液体タイプの酸素系漂白剤
液体タイプの酸素系漂白剤の主な成分は過酸化水素です。
一般的に市販されている物には、香料や界面活性剤を配合したものが主流のようです。
ちなみに消毒用オキシドールと同様の成分です。
部分的な処理にも使えるので便利なのですが、粉末タイプの物に比べると漂白力は劣るのが特徴です。
塩素系漂白剤との違い
塩素系漂白剤は、殺菌力が強いのでウイルス対策にはもってこいの漂白剤です。
しかし、衣類などの漂白となると、色素を破壊して漂白してしまうため、色柄ものには使用できません。
万が一、間違えて色柄ものに使用してしまうと瞬時に色が抜けて白くなってしまいます。
家庭で漂白剤を使用する場合は、『酸素系漂白剤』が使いやすいといえますね!
酸素系漂白剤で黒ずみを取る方法
さて、タオルの黒ずみを酸素系漂白剤でとる方法ですが、黒ずみの他に黄ばみや洗濯で落としきれなかった色素の汚れにも対応した手順をご紹介します。
40℃~60℃のお湯を使用
温度が高い方が化学反応が促進され、漂白効果も発揮します。
目安は40℃~60℃ですが、それ以上温度が高くなると逆に効果が半減してしまうので注意が必要です。
ちなみに漂白剤を常温の水に入れても黒ずみや黄ばみは白くなりません。
適切な温度だと洗浄液が発砲し、効果が高まっているのがはっきりと見てわかります。
漬け込み漂白
全体的に汚れていたり、変色を落としたい場合は、漬け込んで漂白するのが良いです。
粉末タイプ、液体タイプのどちらでも漬け込み漂白できますが、粉末の方が洗浄力が高いので、しっかりと漂白したいという場合は、粉末タイプの方が良いでしょう。
1.洗浄液を作る
まずは、50℃ぐらいの温水に酸素系漂白剤を入れて洗浄液を作ります。
洗浄力や漂白力をアップされたい場合は、弱アルカリ性粉末洗剤又は、重曹を入れると効果的です。
酸素系漂白剤の量ですが、使用する製品の規定量を参考にしてください。
2.漬け置き
黒ずみや黄ばみ等の汚れたタオルや衣類を漬け置きします。
目安としては、30分~1時間ですが、軽度の汚れであれば、短時間で白くなっていることがあります。
また、頑固な汚れでしばらく観察しても落ちないようであれば、長時間漬け置き、それでも落ちないようであれば、再度、水温を50℃まで上げ、漂白剤や洗剤の量を増やしてみましょう。
ある時点から、白くならないと判断できた場合は、この方法では効果がないと判断し、クリーニング店に相談することをお勧めします。
3.すすいで仕上げ洗濯
白くなったら、軽くすすぎ、普段通り洗濯機で洗います。
まとめ
漂白剤と言えば、色を白くするというイメージが強いですが、実は、漂白剤にも酸素系と塩素系の2種類あります。
中でも酸素系漂白剤は、色柄ものにできることから、家庭でも使いやすい漂白剤だと言えます。
また、酸素系漂白剤には、粉末タイプと液体タイプがありますが、洗浄力でいえば粉末タイプがおすすめです。
酸素系漂白剤を使ってタオルの黒ずみをとる場合は、50℃くらいのお湯で洗浄液を作り、漬け置きをし、ある程度白くなったら、軽くすすぎ通常通りに洗濯機にかけるだけです。
ちょっとしたひと手間で黒ずみや黄ばみが落とせるので、ぜひ試してみてくださいね!