ボールペンの染み抜きは除光液?重曹?漂白剤?どれがいい?
どの家庭にも数本はあるボールペンですが、家庭でも職場でもよく使う文房具の一つではないでしょうか?
そして、不意にボールペンで袖口や衣類を汚してしまったという経験は、誰にでもあることです。
ボールペンの染み抜きって一体どうしたらいいのでしょうか?
衣類であれば、迷わず漂白剤という方もいれば、重曹を上手に取り入れる方もいるでしょう。
中には、除光液を使う方もいるかもしれません。
今回は、そんな厄介なボールペンの染み抜きは、『除光液』、『重曹』それとも『漂白剤』のどれがいいのか調査しました。
ボールペンのインクは1種類ではない?
ボールペンというのは、『色素+溶剤+定着剤』の組み合わせで出来ています。
そして、その中の『溶剤』にどんなものが使われているかにより、ボールペンのインクに違いが出てきます。
ちなみにボールペンのインクには主に水性、油性、そしてゲルインクの3種類あり、どのインクのボールペンも一度は使ったことがあるものかと思います。
それでは、ボールペンのインクの種類についてご紹介します。
油性インク
『色素+溶剤(油)+樹脂』から成り立っています。
油性ペンと同様、水で洗っても落ないのが特徴です。
溶剤が油ということもあり、油性の汚れ扱いになるので、油を用いた洗剤を使うことで落とすことが出来るようです。
水性インク
『色素+水』から成り立っているので、水溶性の汚れ扱いになります。
水に溶けるので、洗剤と水で落とすのが一般的です。
ゲルインク
『色素+水+ゲル化剤』から成り立っています。
ゲル化剤によりインクの粒子がとても細かいのが特徴で、衣類についてしまうと繊維の奥まで入り込んでしまうため、なかなか落とすのが難しいと言われています。
インクの種類別で使い分ける染み抜き方法
インクの種類によって染み抜き方法が変わってきます。
それでは、ひとつずつご紹介します。
油性のインク
油性インクのボールペンの場合は、『クレンジングオイル』や『除光液』が最も有効のようです。
それでは、染みを他の古布に移すという落とし方をご紹介します。
用意するもの
・除光液またはクレンジングオイル
・ビニール袋
・古布
・歯ブラシ
手順
まず、油性のインクで汚れた部分の下に不要の古布を敷きます。
染み全体を覆うくらい除光液または、クレンジングオイルをかけて、さらにその上に別の古布を当てます。
ちょうど汚れが古布に挟まれる感じになります。
そして、歯ブラシでポンポンとたたくように古布に汚れを移していきます。
ここで気をつけたいのが、『強くこすりすぎない』ということです。
最後に水洗いをしてから、洗濯機で洗います。
水性のインク
水性のインクの場合は、水に溶けやすいという点から、簡単に染み抜きができると思いがちですが、実は色素粒子は通常の洗濯だけでは落としきれません。
また、時間が経つほど染みは落としにくくなるので、早めに対処するようにしましょう。
それでは、水性インクのボールペンの染み抜き方法についてご紹介します。
用意するもの
・中性食器用洗剤
・酸素系漂白剤(液体)
※塩素系漂白剤は、色が抜けてしまうため、染み抜きには向いていません。
・タオル
・歯ブラシ
手順
まず、染みで汚れた部分の下に不要のタオルを敷きます。
染みの部分に食器用中性洗剤を付け、歯ブラシでポンポンと叩くようになじませます。
ここでポイントなのが、染み周辺の部分は丁寧に汚れを浮かせ、色素が輪染みにならないようにすることです。
染み部分をぬるま湯で濯ぎ、今度は、染み部分に漂白剤をつけて少しの時間放置しておきます。
再度、ぬるま湯で濯ぎ、染みが抜けているようであれば通常洗濯をします。
ゲルインクの場合
水性インク、油性インク、そして、最近ではなめらかに書けるということでゲルインクのボールペンが人気です。
ゲルインクは、油性がもつ耐水性に加え、水性のもつ滑らかさを兼ね揃えていることもあり、水性と油性のいいとこ取りをしたインクとしても知られているようです。
しかし、このゲルインクの染み抜きは最も難しく、基本的にはクリーニングに出してプロの方に染み抜きをしてもらうのがベストだといいます。
とはいえ、自分で染み抜きをしてみたいという方には、歯磨き粉を使った方法をご紹介します。
用意するもの
・歯磨き粉
・古布
・歯ブラシ
手順
染みが付いた部分の下に古布を敷き、歯ブラシに歯磨き粉をつけて染みの部分を擦ります。
ここでポイントなのが、力加減に気をつけるということです。
衣類の生地によっては傷をつけてしまうことがあるので注意しましょう。
ある程度染みがとれたら、水洗いをし、洗濯機で通常洗濯をします。
歯磨き粉には細かい粒子があるのですが、その粒子で繊維の奥に入り込んだインクをかき出して落とすという方法ですが、なかなか落ちないようであれば、やはりクリーニングに出すほうが良いでしょう。
その他
またボールペンの代わりに万年筆を使っている方も中にはいらっしゃるかと思います。
万年筆のインク汚れには、『重曹』が有効だそうですよ!
こちらもゲルインクを落とす方法と同様、歯磨き粉の代わりに重曹を付けるだけです。
是非試してみてくださいね!