お風呂の鏡の水垢はレモンで落とす!
突然ですが、お風呂場のお掃除って意外と難しいと思っていませんか?
特にお風呂場にある鏡って、水垢でどうしても白く曇ってしまったり、本来の鏡としての機能を発揮していないと感じますよね。
しっかりとお風呂掃除用の洗剤できれいにしているはずなのに、効果も長続きしないと感じている人も少なくないはずです。
そんな方にオススメなのは、『レモン』を使った裏技!
「え?お風呂場の水垢をレモンで落とす?」
まさにその通りです。
お風呂の鏡の水垢はレモンで落とすことができるのです。
今回は、そんなお風呂掃除が大好きになる裏技をご紹介します。
水垢とは?
さて、お風呂の鏡にこべりつく『水垢』というのはどういうものなんでしょうか?
水垢とは、固くて白色または灰色の粉を吹いたようなの堆積物です。
水垢とは言え、主な成分は石灰でなので、特別に不衛生なものではありません。
また、酸に溶けるという性質を持っているので溜まった石灰鱗を取り除くには、『クエン酸』が有効と言われています。
ただ、お風呂場の水垢は石鹸が混じったものであるため、水などに溶けにくいという性質があるようです。
これがお掃除をしてもなかなか取れない原因だったのです。
クエン酸でお風呂の鏡をキレイに!
では、実際どのようにお風呂の鏡についた水垢を取り除くかご説明します。
水垢は、アルカリ性の汚れなので、酸性のクエン酸を使用するのが正解です。
レモン汁をキッチンペーパーに染みこませ、それをお風呂の鏡に貼り付けレモン汁パックをするだけです。
長時間貼り付けておけば、頑固な水垢も落ちやすくなります。
レモン汁パックが終わったら、そのままキッチンペーパーで汚れを拭き取るだけ!
特別な道具も不要なので、経済的でありながらも簡単ですよね。
また、小さな子供がいたり、化学洗剤を使用するのには抵抗がある方にも自然派お掃除法として大変オススメです。
レモンがない時に使える代用品
日頃からレモンは家に常備していないし、あまり買うこともないという人、実は多いです。
わざわざレモンを買いに行くのもなぁ・・・と思ったら、レモンの代用品でもお風呂の水垢を落とすことができます。
というのも、アルカリ性の水垢には、『酸性のクエン酸』というのがキーワードだからです。
それでは、レモンの代用品とはどんなものがあるのか見ていきましょう。
クエン酸
まさにキーワードである『クエン酸』を使用してのお掃除です。
使用方法としては、水200mlにクエン酸小さじ2杯をスプレーボトルに溶かし入れます。
その後、水垢の気になる鏡全体にクエン酸水を吹きかけ、キッチンペーパーを敷きつめクエン酸水が乾かないようにパックします。
10分ほどしてからパックを外し、スポンジでこすります。
落ちきれなかった水垢はメラニンスポンジを使用してこすると取れやすくなります。
炭酸飲料水『ポッカレモン』
日頃からポッカレモンを冷蔵庫に常備しているという人もいると思いますが、こちらもレモンの代用品として水垢落としに使えます。
使用方法もレモン汁やクエン酸で使用したようにポッカレモンパックをします。
まず、キッチンペーパーをポッカレモンに浸し、鏡一面に貼り付けます。
その上からラップをしてパックし、10分ほどおきます。
その後、歯磨き粉をメラニンスポンジに付け、くるくる回すように優しく磨きます。
この時使用する歯磨き粉は、傷をつけてしまうので、粒入りはNGです。
最後にシャワーをかけて乾拭きをしてお掃除終了!
頑固な水垢で1度で綺麗にならない場合は、数日間続けることで綺麗になっていきます。
まとめ
いかがでしたか?
諦めていてお風呂場の鏡もレモンや代用品を使ってきれいに落とせることがわかりましたね。
キーワードは、酸性のクエン酸です。
このクエン酸パックで水垢を落し、いつでもお風呂場では綺麗な鏡を維持できるといいですね。
小さな子供や化学洗剤を使用してお掃除することに抵抗のある方にはもちろん、誰でも簡単に試すことが出来るので、一度試してみてはいかがでしょうか?