タオルの黒ずみは洗濯機が原因だった?
毎日しっかりと洗濯機で洗っているはずのタオルにも黒ずみが見られることがあります。
特に湿気の多い夏場になると黒ずみが一層黒く目立つようになってくることも!
そんなタオルの黒ずみですが、原因って、なんだか知っていますか?
もちろん原因は1つだとは限りませんが、洗濯をしてくれる『洗濯機』も原因のひとつだと思いませんか?
よくドラッグストアでも洗濯槽の洗剤が売られていますよね。
筆者は、そこに目を付け、タオルの黒ずみは、実は汚れた『洗濯機』じゃないかと思っています。
今回は、タオルの黒ずみは洗濯機が原因なのかを調査しました!
何故洗濯機が汚れるのか?
そもそも洗濯機と言えば、汚れた衣類と綺麗に洗ってくれる便利な家電ですよね。
しっかりと洗濯洗剤も入れるので、洗濯が終われば、衣類は勿論、洗濯槽だって綺麗になっているはずです!
しかし、洗濯機は洗濯をしている間はたくさんの水が洗濯槽にたまるだけではなく、ふたを閉めるので、洗濯槽内は通気が悪くカビが発生しやすい状態にしているのです。
水を使う場所と言えば、お風呂もそうですよね!
換気をすればカビ防止にもつながりますが、洗濯槽は非常に通気性が悪く湿気の悪い状態をキープしてしまうので、カビが生えやすくなるのです。
衣類を綺麗にするために使うのに洗濯機が汚れていることで洗濯後の衣類に臭いやカビが付くのは嫌ですよね。
洗濯機は汚れるので、お掃除が必要なんですよ!
洗濯機のお掃除
皆さんは、洗濯機の掃除をしていますか?
しているという方は、どのくらい頻度でしていますか?
洗濯後、洗濯槽を見ると特別汚れているところはないし、そもそもどうやって掃除するの分からないという方もいるかもしれませんね。
洗濯槽の掃除をしていないと、知らないうちに大量のカビが発生してしまうこともあるというので、簡単な洗濯槽のお掃除方法をご紹介します!
一番簡単で手っ取り早いのが、洗濯槽クリーナーなどの洗剤を使用するという方法です。
メーカーによっては多少手順などが異なるかもしれませんが、殆どの洗濯槽クリーナーは、洗剤を入れて洗濯機を回すだけ大量のカビが取れるというものです。
筆者もよく洗濯槽クリーナーを使ってお掃除をします。
本当にカビらしきものが浮き上がってくるので、汚れが落ちているのを目で確認できるのにはまっています。
ちなみに洗濯機のお掃除は月1回くらいが良いそうですよ!
洗濯機を掃除するとどんなことが起きるの?
さて、洗濯機を掃除するとどんなメリットがあるのでしょうか?
まず、洗濯後の衣類の臭いが変わります!
中には、室内干しをしている人も少なくないと思いますが、室内干しをすると生乾きのようなちょっと気になる臭いがすることがあります。
洗濯機のカビを綺麗にお掃除することで、生渇きの臭いもなくなります。
また、洗濯槽にカビが生えている状態だと、カビの生えた水で洗濯をしていることになり、綺麗になるはずの衣類にカビを付着させてしまっていることになります。
綺麗な洗濯槽であれば、もちろん衣類も綺麗になるということです。
時々、洗濯をしたのに衣類に身に覚えのない茶色の汚れが付いているということを聞きますが、実はあれ、洗濯槽のカビです!
知ってしまうと洗濯機を使いたくなくなってしまいますよね。
洗濯槽のお掃除は自分でできるものなので、是非洗濯槽クリーナー等でお掃除してみてくださいね!
まとめ
衣類を綺麗に洗ってくれるはずの洗濯機が汚れていると、汚れた水で洗濯をすることになるので、本末転倒になってしまいます。
つまり、タオルの黒ずみも洗濯機の汚れが原因のひとつだと言えるのです。
タオルの黒ずみが気になる方は、月1回を目安に洗濯槽のお掃除をしてみてはいかがでしょうか?